

DIALOGUE
タテックジャパンとの出会い

原野くんとの出会いは、取引先の方から声をかけてもらったことがきっかけだったよね。
そうですね。その時自分は別の会社で働いていて、タテックジャパンのグループ会社である立石工務店と同じ現場で仕事をしていました。職人としてのこれからを考えていく中で、より技術をつけたいし、一方で待遇面も改善したくて転職しようか悩んでいたところ、元請の方から立石工務店を紹介してもらったのがきっかけでした。


元請の人や同業の職人さんから、原野くんは優秀な人材だから、立石さんのところできっと活躍してくれるよと言われて、周囲からの信頼がとても厚い職人さんなんだなと感じたのを覚えています。話してみてもすごく向上心のある職人さんだったので、ぜひともうちに来てほしいとお願いしました。
それから3年くらいして、晃太さんが新しい職人会社を立ち上げることになり、多能工職人の先駆けとして力を貸してほしいと言われたのがきっかけで、タテックジャパンに入社しました。グループ会社と言っても関わる現場は大きくは変わらなかったですし、自分も職人として様々なスキルを身に着けてどこでも活躍できる人材になりたいという気持ちが強かったので、快諾しました。

仕事内容・働き方の変化


タテックジャパンに入社してから大きく変わったことはあるかな?
かかわる現場や取り組む作業はほぼ変わらなかったのですが、仕事量と仕事の幅が広がったのは大きな変化でした。立石工務店に入る前はとび職人として10年ほど働いていたのですが、元々他の技術も身に着けていきたいと思っていたので良かったです。それに給与も増えましたし、定時に帰れる日が増えて、休みもしっかりとれるようになったのもありがたい変化です。代休はもちろん、有休も会社から積極的に取るよう言われているので、心置きなく休めます。今までは定時も休日もあってないようなものだったので、家族との時間も大切にしながらメリハリつけて仕事ができているのは助かっています。


そうだね。自分も多能工を育成するために工種限らず様々な案件を受注させてもらうようにしています。有難いことに業績は伸びてきているから、原野くんには引き続き第一線で活躍してもらいたいですね。
ありがとうございます。僕ももっと自分の技術を高められるよう頑張ります。

実際に働いてみて


タテックジャパンに入社して3年が経つけど、実際働いてみてどうですか?
仕事の幅が広いので、多能工職人として様々な技術を身につけられる機会が多いと思います。立石工務店のグループ会社としての大きな工事もありますし、タテックジャパンの取引先からの仕事では専門性が求められる工事が多いので、色々とチャレンジできる環境だなと感じます。ただ工事の種類が多い時は技術の習得に時間がかかってしまうので、思うようにいかず焦ってしまうこともあります。でも苦労して身に着けた技術で完成させた時は達成感がありますし、喜んでもらえるともっと腕を上げていきたいと思えます。


いつも一つの作業に集中できればいいけど、そうもいかないからね。多能工職人として成長するには避けては通れない部分だよね。
はい。なので自分なりに時間をやりくりして、早く習得できるように工夫することは必要になってくるかもしれません。

今後やっていきたいこと


タテックジャパンはこれからも、立石工務店の100年を超える歴史と伝統を受け継ぎつつ、新たな価値の創造と建築業界の発展のために成長し続けたいと思っています。原野くんは今後この会社でやっていきたいことはありますか?
とにかくまずは、自分の技術力を向上させることを1番にやっていきたいです。タテックジャパンに入って本当に色んな工事に関われているので、もっと自分の技術に磨きをかけて、取引先の人やお客様に喜んでもらえるとやりがいがあるなと思います。あとは後輩育成にも興味があるので、そこもチャレンジしてみたいですね。


建設業は需要がある一方で、若手の参入が少ないのは業界全体の大きな課題だしね。タテックジャパンとしても若手育成は力を入れていきたい部分です。
初めての方でも自信がつくまで丁寧に教えていきたいと思っているので、一緒に建設業界を盛り上げてくれる人と働くことができればありがたいです。


少しでも建設業界に興味のある人は、ぜひチャレンジしてみてほしいなと思います。多能工職人として成長できるよう、会社としてもバックアップしていきます。
ありがとうございます。ぜひお願いします。

